2022年11月25日

全日本選手権XCOクロスカントリー

大会名:全日本選手権XCOクロスカントリー

開催地:静岡県伊豆市サイクルスポーツセンター

開催日:11月19~10日

カテゴリー:エリート

リザルト:XCO  1位



Weather:XCO/Rain 

Temperture:XCO/12℃

Road surface:XCO/Wet 


コンポーネント:SRAM XX1 AXS
ホイール:Syncros Silverton 1.0s
Rサス:ROCKSHOX NUDE
ブレーキ:SRAM LEVEL ULTIMATE
クランク:SRAM GX EAGLE DUB CL55
ハンドルバー:Syncros Fraser IC SL WC 100mm −20°
サドル:Syncros Tofino R1.0
シートポスト: ROCKSHOX REVERB AXS
シューズ:SCOTT MTB RC SL SUPERSONIC EDT.
サングラス:OAKLEY  KATO 
ヘルメット:OAKLEY  ARO5
タイヤ:Rain Tire 2.2

静岡県伊豆市サイクルスポーツセンターで行なわれた、全日本自転車競技選手権 MTB XCOに参戦してきました。前回の千葉公園で行なわれたXCCの全日本選手権では車体のトラブルが発生し、反省点の多いレースでした。今回は前回のレースの反省を生かして、予備の車両にまるごと切り替えて調整を行いました。車体のセッティングも上手く決まり、レース2日前の金曜日に現地入り。今大会は試走時間も長く取られていたため、3種類のタイヤのテストを含めて普段よりも多く試走を行った。テストは順調に進み、車体の調子の良さや本番で使用するタイヤもおおよそ確認。土曜日の試走では、レース当日の雨予報が濃厚になって来たため、PHANTOM SPEED 2.2での試走を行なわず、レインタイヤを中心にテストを行った。ドライコンディションの修善寺のオリンピックコースではスピードレンジの高いPHANTOM SPEED 2.2との相性が非常良くて好印象だったが、このハイスピードタイヤに慣れすぎてしまうと、スピードレンジの低いレインタイヤを使用した時に、走りのリズムが狂ってパンクや転倒などのトラブルを誘発する可能性があったため、あえて全ての試走をレインタイヤで行い、レースに向けた最終調整を行った。 


Photo: 松田さん

Race Day


悪化する天気予報に反して会場の天候は想像以上に良く、大雨が来る気配が無く、レース時の天候が良かった場合に備えて、早朝の試走はPHANTOM SPEED 2.2で行った。雨が降ってコース状態が悪化する事を見越してレインタイヤで試走を行う予定だったが、コースは前日の試走時と変わらず完全なドライコンディションであった。しかし、レースの3時間前に雨が降り初めコース状態の悪化が確認されたため、レインタイヤを選択した。 


コースコンディションの悪化により、周回数とスタート時間の変更があったが、コースライン変更等は無くレースが始まった。スタートから2番手でレースを進めたが、最初のシングルトラックでトップの選手が転倒。修善寺の土は粘土質に近いため、路面が掘れて走れないというよりも地表面が滑って走れない状態。このため、1周目は無理なペースアップを行なわず、コース状態の把握に重点を置いて走った。コースは全体的にウェットコンディションであったが、林の中の区間によっては土埃が上がりそうなほどドライな路面もあり、ヘビーウェットとドライコンディションが混在するこれまでに体験した事の無い難易度の路面だった。2周目に入る頃には、コース全体の状況を掴みつつあり先頭で順調にレースを進める。2番手とはすでに1分以上のリードを得てていたので、転倒や機材のトラブルを引き起こさないよう心がけながらペースを維持。

 

Photo: 松田さん

3周目に入ると80%カット前の周回遅れの選手に追いついてしまったが、皆さんが道を開けてくださり、スムーズに追い抜く事ができました。本当にありがとうございます!4周目に入ると、雨も弱まり路面の土の粘度が高くなった。さすがのウェットタイヤでもタイヤの路面離れが悪くなり、ラップタイムもかなり落ちた。ここまで低速なレース展開になると、ペースを上げても落としてもタイム差は大きく変わらないので、リスクマネジメントに徹した走りを心がけた。最終周もトラブルや転倒も引き起こす事無くトップでゴールをすることできた。 

Photo: 松田さん

難易度の高い東京オリンピックコースに加えて雨も降り、今まで誰も走ったことの無い過酷なコンディションの難レースとなりましたが、リスクマネジメントに徹した走りができるだけの余裕をもった走りができたのは、体調が良かっただけで無く機材のセッティングが非常に上手く決まっていたからだと感じています。特にこのコースではタイヤ特性の相性と、バイク特性を理解し適切なコントロールが求められるので、ここで得た経験は今後の走りに大きく生きてくると感じています。 


最後に、今シーズンは昨年の背骨の骨折から、復帰まで支え続けてくれた、家族、チームスタッフ、スポンサーの皆さま、応援いただいた多くの方々に心から御礼申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿